2014-08-18 Mon
神奈川県生活困窮者自立相談支援モデル事業インクル相談室 中間報告会
●日時:2014年8月25日(月)15:00~17:00
●場所:かながわ県民センター11階
かながわコミュニティカレッジ講義室1
横浜市神奈川区鶴屋町2丁目24−2
横浜駅下車徒歩5分
●資料代:2,000円
●定員:50名(申込み先着順)
●プログラム
15:00 挨拶 インクル―ジョンネットよこはま代表理事 高沢幸男
担当者挨拶 神奈川県生活援護課
15:10 神奈川県における生活困窮者自立相談支援モデル事業の概要 神奈川県生活援護課
15:25 インクル相談室の相談・支援の進め方・特性
インクルージョンネットよこはま理事
15:35 インクル相談室における相談・支援の事例報告(2事例程度)
16:05 協力団体・県内自治体からのコメント
・協力弁護士から
・連携している県内自治体から 等
16:20 質疑応答
17:00 閉会
●オプショナルツアーのご案内
2014年8月25日 13:00~14:00 寿町訪問ツアー
12:45 JR根岸線石川町北口(中華街口)改札集合
ツアー資料代 1,000円
東京山谷・大阪釜ヶ崎と並び、日本三大寄せ場といわれる横浜寿町。
日常的に生活相談や、野宿者への訪問相談などを行っているインクルージョンネットよこはま協力団体による案内で、寿町の取り組みについてなど見学を行います。
スポンサーサイト
2014-04-01 Tue
2014年3月27日に、かながわ労働プラザ・ホールで、神奈川県と当法人の共催にて「生活困窮者自立支援法が目指す地域の姿とは?」と題して神奈川県生活困窮者自立相談支援事業2013年度研修を開催しました。基調講演には厚生労働省社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室長、熊木正人氏をお迎えし「生活困窮者自立支援法における自治体の役割」についてご講演頂きました。

また、神奈川県困窮者自立相談支援モデル事業の開始に伴い、神奈川県から事業の説明と、当法人からは「自立相談支援事業の現場から支援事例報告」を行いました。
当日は雨の降る中、足元が悪いにも関わらず100名以上のみなさまにお集まり頂き、社会におけるセーフティーネットの構築や生活困窮者自立支援法への関心の高さを感じました。
講演後は会場からの質問や意見交換も白熱し、本催事は予定時間を超過しつつ、盛況のうちに閉会となりました。

※下記資料(PDF)を印刷される際には、一度資料をパソコンにダウンロードの上、印刷ください。そのまま印刷しますと印刷画面が欠けてしまうことがあります。
資料
生活困窮者自立支援法における 自治体の役割(厚生労働省社会・援護局地域福祉課 生活困窮者自立支援室長)
社会福祉法人やNPOと連携した生活困窮者の自立に向けた相談支援を実施(神奈川県・生活援護課)
自立相談支援事業の現場から支援事例報告(一社)インクルージョンネットよこはま)
2014-03-31 Mon
インクル相談室は、生活にお困りの方のお手伝いをしている相談室です。神奈川県の事業ですので、相談は無料です。
生活費のこと、
借金のこと、
仕事のこと、
住まいのこと、
病気や健康のこと、
家族や人間関係のこと、
子育てや介護のこと、
その他色々な困りごと
インクル相談室は寄り添いながら、あなたのお手伝いをします。
まずは総合相談受付にご連絡ください。
TEL: 045-628-9119
FAX: 045-628-9292
メール:incl☆inclusion-net.jp(☆マークを@マークに変更してお送りください)
相談受付時間:月曜〜金曜日 10:00-17:00(祝日・年末年始は休業)
対象:神奈川県内在住の生活にお困りの方(ただし、横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市の方を除きます。)
※川崎市の方は、同様の相談室としてだいJOBセンターがあります。横浜市・相模原市・横須賀市の方はお近くの福祉事務所にご相談ください。
どこに相談して良いか分からない方は、インクル相談室にお問い合わせください。
[ご利用の流れ]
(1)まずは上記総合相談受付にご連絡ください。電話、ファックス、電子メールいずれでも受け付けています。
↓
(2)お住まいの地域や相談内容に合わせて初回の相談日時・場所を決定します。インクル相談室は社会福祉法人いきいき福祉会、NPO法人遊悠楽舎と協力し、藤沢、大和、逗子等の各地で相談を行っています。
↓
(3)初回相談を行います。お困りのことや。ご希望をお聞きして、今後のことを相談します。ニーズによっては、他の支援のご紹介をします。
↓
(4)相談申込をします。インクル相談室で続けて相談を行う場合は相談申込をします。
↓
(5)支援計画を立てます。何度か相談を重ね一人ひとりの状況や目標に合わせて、さまざまな制度や地域の連携先を活用しながら、どのように支援を進めていくか話し合いながら一緒に計画を立てます。
↓
(6)生活の安定や就労を目指して一緒に取り組みます。支援計画に基づき、地域のさまざまな人や機関と連携しながら、一人ひとりに寄り添って、生活の安定や就労を目指して一緒に取り組みます。
[関係機関のみなさまへ]
インクル相談室は平成27年度(2015年度)より施行される生活困窮者自立支援法に向けて神奈川県が行う生活困窮者自立相談支援モデル事業を一般社団法人インクルージョンネットよこはまが受託して運営している相談室です。
[印刷用チラシ]
☆表

☆裏
